バッハがちゃんと聴けない・・・ クラシックについた変な歌詞で迷惑している話
神聖なるバッハの曲で、鼻から牛乳がでたり、禿げ散らかしたりして困った話。
神聖なるバッハの曲で、鼻から牛乳がでたり、禿げ散らかしたりして困った話。
”四季”に関する曲といえば、ビバルディの「四季」がまず浮かぶところですが、今回は今までずっと無視してきてそろそろまずいかなと思われ始めたので、いよいよベートーベンをとりあげます。 つまり「スプリング・ソナタ」を聴いてみま…
というのでどうにも音楽の中身が気になりだした私はラモーのガボットを解剖せんと試みたわけですが、ちょっと眺めてみてもさっぱりわからなかった。 当時の私の音楽の知識は一応眺めた楽典と、その他雑多に読んだ作曲家の伝記やらなにや…
私が音楽をするようになったいきさつは始めのほうで書いたのでありますが、楽器を始めたその後、少し本格的に音楽を勉強するようになったわけです。 今回はその経緯について、まあ色々と思い出しつつ書きます。 ラモーのガボットと変奏…
最近演奏はほとんどしていなかったのですが、急に題名の曲をやることになりまして、しかしこの曲はたまに聴く程度でちゃんと注目したことはなかったので、どんな曲かちょっとみてみようと思います。 モーツァルト作曲 弦楽四重奏第21…
このままいくと日常で何気なく使われている名も知られぬ名曲に日の目を当てるのが趣味になりそうですが、今日もまた題名の通りそんな感じでいきたいと思います。 フリッツ・クライスラー作曲「愛の喜び」 クライスラーというと車の会社…
今週のお題「給食」 学校で給食を食べていると、暫くして放送が始まりますが(どこの学校もそうであると云う体で話を進めます)、放送の係の人の声が聞こえるまでに曲が流れます。(どこの学校もそうであると云う体で話を進めます) ら…
ゲーテ作詞シューベルト作曲の野ばらをドイツ語で聴く(動画付)。歌詞を原詩のドイツ語(カタカナ読付)と近藤朔風の日本語訳で紹介。詩の簡単な解説もあります。
広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(googleアドセンス)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関す…