<オーガニックコーヒーを箱買い>小川珈琲店の有機ドリップコーヒーがおいしくておすすめ

スポンサーリンク




どうも、毎日コーヒーを飲んでいるAnorakです。

今までもコーヒーのことは何度もブログに書いてきましたが、僕は今も相変わらずコーヒーを飲み続けています。

喫茶店のコーヒーはもちろん、コンビニのあのレジのところのコーヒーも、最近流行っているプラ容器?に入ったものもまあなんでも飲むんですが、

それでも一応食すものなので、どういう豆とか原料が使われているかというのは結構気にしています。

僕は有機食品をたくさん生活にとりいれているので、コーヒーもなにかいいものがないかなあと探していて最近いいコーヒーを見つけたので紹介します。

小川珈琲店の有機コーヒーがおいしくて便利

家でコーヒーを淹れるとき、

これまではコーヒー豆を買ってきてそれをミルでひいて淹れるという結構本格的なやり方をしていたんですが、

それだと結構時間もかかるので、朝とか時間のないときに手軽に淹れられて、しかもいい豆使っているものがないかなあと探していたときに見つけたのが、

小川珈琲店というメーカーが販売しているドリップコーヒー。

あの一袋に一杯分のコーヒー豆とドリップ用の装置が一緒にはいっているタイプのやつですね。なんていうか知らないけど笑

小川珈琲店有機珈琲パック

これがそれです。

小川珈琲店が出している有機コーヒーは

  1. オリジナルブレンド
  2. フェアトレードモカブレンド
  3. バードフレンドリーブレンド

の3種類があります。

で、僕はその3種類がまんべんなくはいった有機珈琲コレクション↓ってのをまとめ買いしてました。

これはオリジナルブレンドが4袋、あとの2つが3袋はいってるものです。(1袋は豆10g)

アマゾンで買うとこれで600円代なので、一杯100円以下です。有機コーヒーで一杯100円しないならまあ安いですよね。

僕はこれを一度に4袋くらいアマゾン様に注文して飲みまくってました笑

 

味はオリジナルブレンドが一番スタンダードな感じで、僕は一番好きです。

モカブレンドはモカっぽくちょっと酸味のある感じ

バードフレンドリーブレンドは苦味の効いている感じです。

ついに箱買いする

で、最近まとめ買いしたコーヒーが底をついたんで、色々見てたんですが、

この10袋セットよりもお得な「有機珈琲アソートセット」というのをみつけてしまいました笑

それがこれ↓

僕が買ったときで30袋入り1681円なので、1杯・・・

約56円!

お得です。

ただこれバードフレンドリーブレンドははいってないので注意が必要です。

開封します

で、ちょっと前に注文したのが届いたので開けます。

小川珈琲店アソートセット箱

箱買いの名の通り箱で届きました笑

あけるとこんな具合

小川珈琲店箱中身

何個かずつ小分けになってるのかと思ってたんですが、直に?はいってました。

今回はオリジナルブレンドを淹れます。カップはあらかじめあたためておきましょう

小川珈琲オリジナルブレンドパック

セットするとこんな感じ

小川珈琲ドリップパック

袋の後ろの説明書きによると20秒ほど蒸らしてから抽出するようです。

珈琲ドリップ泡

泡がちゃんとでてきます。

お湯を注ぎながら写真とるの難しい・・・!

小川珈琲オリジナルブレンド

抽出完了!

豆が一袋に10gはいっているので、たぶんこれこういうパックにしては多い方だと思うんですけど、

抽出時間短めでさっと淹れても結構濃いコクのある感じに淹れられると思います。

パックのコーヒーとかってまずいやつは本当にまずいですけど、このコーヒーはおいしいっていえるんじゃないかと思います。

コーヒー好きな方よければ一度小川珈琲店のドリップコーヒーためしてみてください。

余談

小川珈琲店のコーヒーは今はアマゾンで注文しちゃってますけど、

はじめはいわゆるデパ地下の食品店街でみつけて買いはじめました。

そのときはこういうポーションタイプ?じゃなくて、豆のみはいっているやつでしたが

 

僕こういう有機食品とか、質のいい食材を探すのにデパ地下をつかったりします笑

あと成城石井はいいもの多くおいてますよね。僕の住んでいるところにはあんまりないんですけど

デパ地下って売値めちゃくちゃ高いので、お得ではないんですけど、やっぱりいいものをそろえていることが多い気がします。

やっぱり商品の品質って実際手に取ったり見たりしたほうがわかりやすいので、

僕はデパ地下で研究して、試してみて、それからお得に手に入れられる方法を見つけたりしてます。

 

ついでにコーヒー豆について

まあ僕コーヒー豆栽培についてそんなに詳しいわけじゃないんですけど、

歴史的な栽培の形態から考えても、できるだけ有機栽培のものをえらんだほうがいいと思ってます。

コーヒーの場合は

各国各機関の有機栽培認証の他に

レインフォレスト・アライアンス認証というものもあって環境等に配慮して栽培されたコーヒーにつけられています。

レインフォレスト・アライアンス認証については公式のウェブサイトがあるので気になった方はみてみてください。

レインフォレスト・アライアンスのウェブサイトへ

 

コンビニのコーヒーだとローソンのコーヒーはこのレインフォレスト・アライアンス認証をうけたコーヒーを使っています。カップなどにレインフォレストのカエルのマークがついてます。

なんで僕はコンビニのコーヒーはだいたいローソンで買います。

 

あとは今日紹介したコーヒーの名前にもついていた

の認証を受けているものも栽培している人々や環境へ配慮されたコーヒーです。

 

ちょっと話が長くなっちゃいましたが、

まあいろいろ含めてこの小川珈琲店の有機コーヒーいい商品だなあと僕は思ってます笑

ではまた次回の記事で!

スポンサーリンク






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA