やたら長引いたブログの引越とこれからについて

勉強時姿勢

スポンサーリンク




どうもお久しぶりです。

長い間ブログを放置することになってしまい、途中で訪問してくださった方には申し訳なく思っています。

まあ、そうですね。12月の初めにブログを引越しますと宣言してから、本当にそれから、色々なことがありました。

少しその話をします。

 

まずブログの引越について

これが本当に大変でした。

僕が全く無知であったので、全く底のところ、細かいところから知る必要がありました。

今このブログはサーバー(データを保存するところ)を借りて、ドメイン(ブログの住所みたいなもの)を取得して、そしてワードプレス(ブログサービス)で構成し書いています。

それらを借りたり取得したり、あるいはブログ自体を構築するのは簡単で、12月の中頃には出来ていたと思います。

しかし大変だったのがブログの中身を引越すことで、文章とか写真とか、表面上に見えているもの以外に、その、水面下に潜んでいる色々のものをワードプレスに適するように、なんというか持って行くというか、そうする必要がありました。

特に記事の構成と画像の修正が思っていたのより50倍ほど労力のいることで、しかもつまらない作業で、最後はひたすらひとつひとつの記事を修正していました。

 

それからブログ以外の問題がありました。

僕みたいな若輩は今回始めて知りましたが、人生には自分の思わぬところで、思わぬ転換があるもので、それまで安定していたものが急に揺らぐことがあり・・・

あるんですね笑(先達のみなさんは知っているはず・・・)

今はそれがちょっと落ち着いたからこうブログを更新しているわけですが、僕の生活環境が全くこれまで変わってしまったので、ブログの引越の作業にも影響があって、そしてこれからのブログの運営にも大影響を与えることになると思います。

引越の作業が遅くなったのはこの所為が大きくあります。

まあ何があったか具体的に書く事はちょっと控えたいのですが、ごく表面だけいうと、親族に関わる問題が、そして僕自身も引越すことになった(北国住いでなくなった笑)ということがありました。

 

色々なことがありましたが、とにかく、引越は終りこうして更新も再開したわけですから、なんにせよブログを書いていきたいという気持ちはあります。

まあでもこれまた色々な事情があって、ブログの運営方針については考えなければならないことがあります。

読者様にかかわることでいえば、目下このブログの更新はあって週に一度程度になると思われます。

うーん、本当にやらないといけないことが山積みです。

 

さて、生活環境は大きくかわりましたが、僕の人生の方向は微塵もずれていないつもりです。

これまでと同じように、言葉を学び、本を読んで、音楽に楽しみ、たまには山に登ったりして生きていこうと思っています。

(最近はいつも通りの勉強以外に世界史、というか西洋中心史と、Geology地質学関連の本を読んでいます。)

このブログを読んでくださっているみなさんもそれぞれの目標に向かって精進しつつ、たまにこのブログをのぞいてくれれば嬉しいなあと考えております。

 

次の更新はいつになるか、できるだけ間があかないようにはしたいです。

はてなブログのときと違って更新を知らせる方法を準備できていませんが、なにかしらの方法を考えます。

ツイッターとかは使えるかな?(よくわからない笑)

ではまた来週くらいに。

スポンサーリンク






4 件のコメント

  • つい先日ワードプレスで開設されたことを知り、小躍りしておりました。外部の人間でも見られるのですね。久しぶりにanoさんの記事が読めてうれしいです。
    思いがけないできごとが降りかかってくること…ほんとうにそうですね。わたし自身も日常が大きく揺らぐことがあり、身につまされます。
    春は好きな季節ですが、気分が不安定になる季節でもあります。また、引っ越しによる環境の変化の大きさも想像に難くなく。
    anoさんもくれぐれもご自愛ください。

    • チィプリさん
      お久しぶりです。コメントありがとうございます。
      例に漏れず僕も恐らくこれからの人生、というかこれまでもそうでしたが、山あり谷ありで、辛いこともありますが、文学に味わいを音楽に芳香を与えるのもこの処世なのだと思って何とかやっております。新たな土地で心も新たに元気に生きようと思います。また覗きにきてくださいね。

  • 週一回くらいの更新楽しみにしています。
    環境が変わった時の毎日は知らず知らず疲れが溜まっているかもしれないので、まずはよく休んで環境に順応していってください。
    自分の人生の方向をよく理解しているアノさんはすごい!

    ps お伝えしそびれましたが、春に下町からちょっと街のほうへ引っ越します。

    • Fさん
      我がペンフレンドのSさんが人生というのは結局のところ±0になっていて得るものがあればその裏に失ったものがあると言っていましたけれど、これは真理だと思っています。
      今何か得たのなら今何かを失い、そしてそのために来たるべき日その失ったものをとりもどすことになるだろうと感じています。そしてその時また何かを失うのでしょう…

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA