こんばんはAmazonのしもべと化したAnorakです。
こんな記事書いて完全にアマゾンに操られています。
で、このところよくアマゾンを覗いていたんですが、ほしい物リストってあるじゃないですか。
僕が偶然その時期に見たのかもしれませんが、去年のある時期はてなブログでほしい物リストのことを書いている人がたくさんいましたよね。
僕も以前からほしい物リストというのは使っていたんですが、ただ単に欲しい物を記録しておくものとして使っていました。
でも調べるとあれって実は「私はこれが欲しいです」と周りに知らせるためのものなんですね。(そちらが主?)
うーん、実に日本的でない笑
ちょっと僕の感覚からするとずうずうしい気がします。
が、まあ僕はいつもだいたい考えすぎるのであまり考えすぎず、とりあえず設置してみるかーということで設置しました。
ほしい物リスト設置の報告とその方法
ブログに設置するというのはつまりどういうことかというと、知っている方も多いと思われますが、ブログを読んでくれている人が書き手を応援するためにアマゾンでギフトを送ることができるようになる、ということです。たしかメッセージなんかもつけられたような。
なんでも好きなものを勝手に送れたら面白そうですが、送れるのはリストに登録してあるものだけみたいです。
で、だれかが(もちろん本人でも)それを購入するとそのものはほしい物リストから消えるようです。これで同じものが2つ届くというのが避けられるみたいですね。
僕が面白いと思ったのはまあ品が届くのもそうですが、ほしい物リストというその人の欲だか興味だかがつまった集合体が見られることで、僕のもともとあったほしい物リストも見返すとなかなか面白い笑
ブログに設置したほしい物リストは新しく作ったものですが、中身は前からあるものを引き継いでいます。
ただし、プライバシー保護の関係上Amazonから発送されるものしか入れていません。
古本趣味の僕からするとその仕様はちょっと残念です笑
というのもマーケットプレイスから発送する場合届け先の氏名住所なんかが提示されてしまうらしい
どちらにせよ送る段階で住んでいる都道府県なんかは知れてしまうようです。
僕は前から北国に住んでいるということは書いていましたが、特定の都道府県は言及しておりませんでした。バレますね笑
ほしい物リストはPCは→のサイドバーに、スマホはページの一番下の方にあります。
これはスマホの
リンクをおすとアマゾンのページが開かれて僕のほしい物リストが見られます。
今登録されているのはほとんど本ですが、これから追加していくと思います。
タイカレーとか笑
もちろん買ってくれとはいいませんが、興味があったら覗いてみてください。
送ってくれる人が現れるのかは全く予想がつきませんね。
もし億が一送られてきたらブログで紹介する予定です。
設置するときのポイント
今回ほしい物リストを設置するのにこれは注意する必要があるなと思ったことがいくつかあったのでまとめておきます。
リストの設定変更
リストの設定は下画像赤丸がついたところからできます。
ちなみに最後設定が完了してリンクをシェアするときはその下の「シェアする」から
リストの設定を押すと下の画面がでます。
「公開/非公開の設定」というのがありますが、これが公開になっているとブログ等にリンクを貼っていなくても検索可能なようです。
ブログなどにリンクを貼っていなくても、ほしい物リストを使っている人は注意したほうがいいですね。実名、住所が知られる可能性があります。
公開、非公開の他にリンクをシェアというのがありますが、これは特定のリンクを介してのみほしい物リストを見ることができるという意味のようです。
さらに詳細の設定をするのには「詳細を見る」を押します。
ここの各欄に記入しますが、左側のリスト名、受取人は本名を知られたくない場合ウェブ上の名前にしておいたほうがいいみたいですね。
Eメールアドレス、誕生日は公開されないようです。
で、お届け先住所というのも設定しておく必要があるようです。
ここでも本名なんか知られたくない人は新規作成します。
氏名はウェブ上の名前なんかで
(重要)住所以下は下の画像の赤丸のチェックを外すと公開されなくなるようです。
ただし、ほしい物リストから送られる品がAmazon発送のものに限られます。
で、氏名欄に本名を入れない場合は住所2などに
(本名)行
とか入れるといいみたいです。
リンクのシェア
上に書いたように、リンクは「シェアする」から入手できます。
これは上に貼った画像ですが、
こんな風にしたいときは一度、記事作成でURLを貼り付けて、htmlを入手します。
それをデザイン編集画面で貼り付けます(はてなブログの話)
ところでユニバーサルほしい物リストってなんなんでしょうね。何をいっているんだろう・・・
おわりに
ブログに関することといえば、最近フェイスブックのページも作ったんですが、
たぶん本名をいれないで作ったからだと思うんですが、即凍結されて解除されません笑
あれってニックネームで作ったらダメなんですかね。
フェイスブックもほしい物リストも、使えるものはなんでも使ったみたいなーと最近思っているので試してみています。
というわけでほしい物リスト設置した話でした。
また次回のアマゾン記事でお会いしましょう、アディウ!
コメントを残す