冬場の乾燥肌、かゆみ対策に エルバビーバ オーガニックベビーバターをレビュー

エルバビーバ ベビーバター

スポンサーリンク




どうも肌の砂漠化進行中のAnorakです。

冬になるまでもなく、秋が深まるともう、すぐ肌が乾燥してきます。

これってなぜなんですかね、太陽熱が弱まることによる水の蒸発量減少と、落葉による蒸散量の減少のせい?

まあとにかく今もう肌が乾燥の影響を受け初めています。

洗顔や入浴後にまず大きな変化があるんですが、もうぎしぎしするというか、潤いがないから柔軟性がないというか、とにかくつっぱります。そして顔面が痛い。

人によっては全く問題ないという人もいるんでしょうが、僕は季節の変動に大きな影響を受けてしまいます。

エルバビーバ オーガニックベビーバターをレビュー

それでその対策のひとつとして少し前にチェストバームを紹介しました。

エルバビーバ オーガニック チェストバーム

冬場の乾燥、就寝時の鼻づまり対策に エルバビーバ・オーガニックチェストバームをレビュー

2017年10月21日

まあこれだけで充分冬の乾燥を乗り切ることができるとは思うんですが、この記事にも書いたように、店員さんが、

チェストバームは~↑テクスチャーが硬めなので~↑

全身の保湿には~↑冬場に売られる~↑ベビーバターがおすすめですぅ↑

※↑は声の調子が高くなることを表す。

といっていたので

ほう、それは買うしかない

とコマーシャルにまんまとひっかかって購入しました。

ところでテクスチャー(texture)という難しい言葉が口から出てましたけど、これ化粧品業界の専門用語なんですか?

まあただ、そのころ僕はAmazon様の下僕と化していたので、アマゾンに注文しました。

↓この記事の石けんと一緒にベビーバターを注文しました。(写真に写っています)

アマゾンからの荷物

【今更気付】ネット(アマゾン)でまとめ買いすると安い!【日用品】

2017年10月11日

ベビーバター開封

エルバビーバ ベビーバター

見た目はほとんどチェストバームと変りませんね。

マークがちょっと違うか、巨大なあひるに赤ちゃんが乗っています。

ベビーバター内蓋

開封前は(おそらく)アルミ箔がついています。

open-the-babybutter

ベビーバター中身

中身はチェストバームよりちょっと白っぽい感じ

うーん、いかにもテクスチャーのよさそうな見た目だ

ベビーバター固さ

瓶に入った状態では横に倒してもまったく流れ出ません。

テクスチャーは大丈夫ですかね

手にとってみます。

ベビーバター使用感

手に取ったときのテクスチャーはそんなに柔らかくありません。

ただチェストバームと比べるとやっぱり滑らかな感じはすでにあります。

ちょっと伸ばしてみます。

ベビーバターを溶かす

おお、体温でとけるとバターというだけあって、しっとり滑らかに伸びる感じです。

手にとってとかしてから顔など乾燥の気になるところに塗るといいみたいですね。

エルバビーバ オーガニックベビーバターの成分

チェストバームの記事でも書きましたが、エルバビーバの製品は基本的にオーガニックにこだわったものみたいで、このベビーバターもUSDAというアメリカのオーガニック認証機関の認証を受けています。

この認証は食品基準の審査があって、全成分の95%がオーガニック成分でないと取得できないそうです。

全成分は以下

ヒマワリ種子油*、カカオ脂*、ミツロウ*、ラベンダー油*、ローズマリー葉エキス*、ローマカミツレ花油*
(*はオーガニック認証成分)

全成分がオーガニック認証成分ですね。

USDAを取得しているものは口に入れても問題ないほど安全なようで、赤ちゃんにも安心して使えるみたいです。

まあ名前からしてわかりますが、赤ちゃん向けの商品でもあります。

香りは、ラベンダー精油の香りが強く感じられます。

チェストバターのほうはすーっとする柑橘系の匂いでしたが、こちらはラベンダーとローズマリー、カモミールで甘めの優しい香りがします。

ローズマリーはどちらかというと目の覚めるような匂いですが、前面にでて強く香ってはいないと思います。

塗った後はカカオバターの香りが強く感じられました。

効果効能

これは僕がハーブについて書くもので、エルバビーバ ベビーバターの効能を保障するものではありませんが、使われている成分からこれらの効果が期待できそうというもの

・ラベンダー

抗うつ、抗神経障害、沈静、消炎など

気分をリラックスさせます。またラベンダーの精油は細胞を活性化させ、皮脂の分泌を整えてくれます。

↓ラベンダーの効能についてはこの記事でも書きました。

ハーブ石けん材料

庭で採れたハーブで無添加ハーブ石けん作ってみた

2017年8月18日

・ローズマリー

収斂、頭脳明晰化、鎮痛、リウマチなど

頭脳を明晰にし、記憶力を高めるといわれているハーブですね。(うれしい)

また収斂(シュウレン)作用に優れていて、皮膚をひきしめ、むくみを解消する働きがあるようです。

・ローマンカモミール

ストレス解消、不眠など

甘い香りで不安や緊張を取り除きます。

一般に使われることの多いジャーマンカモミールと香りの性質がやや異なるようで、ジャーマンカモミールにあるような抗炎症作用は期待できないようです。

またカモミールは菊科なので、菊科アレルギーを持つ人は注意が必要。

カカオバターやミツロウなどの油脂は保湿成分ですね。

ひまわりの種子油はリノール酸を多く含み、保湿に、また抗炎症作用がありニキビなどにも効果が期待できるようです。

おわりに

店員さんが言っていたとおり、ベビーバターはチェストバームよりも滑らかで心地よいテクスチャーを持っておりました。

体温ですーっと伸びるので、顔や手に限らず、肘やかかと、髪や唇、爪先など乾燥の気になるところにはどこにでも使えそうです。

オーガニック認証されている製品なので、赤ちゃんのスキンケアや僕みたいな敏感肌の人にもよさそうです。

というわけでエルバビーバのオーガニックベビーバターをレビューしてみました。

アマゾンなどでも販売しているので、気になった方はチェックしてみてください。

ではまた次回のスキンケア記事でお会いしましょう。

さようなら

(textureはtext(テキスト 織られたものの意)とかかわりのある語で、織物などの手触りを表します。)

スポンサーリンク






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA