あなたはどれが好き?ピアノの感動的な名曲を改めて聴いてみる。
少し前いつものようにそば屋へそばを食べにいったとき、 そのそば屋はいつも何故かクラシックがかかっているんですが、 この曲が流れていました。 そばを咀嚼しながら、静かにこの曲を聴いているとこの超有名曲が改めて美しく聴こえて…
少し前いつものようにそば屋へそばを食べにいったとき、 そのそば屋はいつも何故かクラシックがかかっているんですが、 この曲が流れていました。 そばを咀嚼しながら、静かにこの曲を聴いているとこの超有名曲が改めて美しく聴こえて…
寒くなってきましたね、Anorakです。 一連の過去記事を見てもわかるとおりこのところモーツァルトばかり聴いていたのですが、久々になにか別のものを聴いてみようということで、前から気になっていたムローヴァのバッハを聴いてみ…
スコッチバクロマン、どうもAnorakです。 この記事でピアノとヴァイオリンの訓練をとにかく毎日30分続けるということを書きました。 最近になって面白い事が起こり始めたので少しお話しましょう。 あ、スコッチバクロマンはな…
二月ほど前にモーツァルトのヴァイオリンソナタの楽譜を買って弾き散らかしていることを書きました。 その後第二巻(ペータース版)を買って引き続きソナタを弾いていました。 第一巻に収められている曲(『大切な人を失った悲しみ(モ…
最近僕が聴く音楽といえばモーツァルトである。 僕は他人に どんな音楽聴く? と聴かれると面倒だから 普段音楽はあまり聴きません。 という。嘘だ。 実は聴いている、モーツァルトを。 初心者におすすめのモーツァルト 僕はク…
この記事で書いたようにモーツァルトのソナタの楽譜を買って、最近はほとんどそればかり弾いていました。 楽譜にはK.301~K.306までの6曲が収録されていますが、この6曲は1778年、モーツァルトがマンハイム、そしてパリ…
このところヴァイオリンを修理にだしたり、楽譜を新たに買ったりという内容の記事を書いておりましたが、準備がおわってすこしずつ楽器を弾き始めています。 楽器の弾き方というのは、泳ぎ方とか自転車の乗り方とかと同じで、一度身に着…
この記事は見ていただけたでしょうか。 ヴァイオリンを入院させたら一ヶ月近くかかってようやく退院したというわけですが、その時一緒にモーツァルトのヴァイオリンソナタの楽譜を見たことを書きました。 ヴァイオリンソナタというと、…
4月22日投稿 僕のヴァイオリン実は去年の秋ごろに壊れましてずっと放置していました。 まあ、去年は日常的に弾ける状態でもなかったんで、たまに遊ぶだけなら時間を無駄にするからむしろ壊れていたほうがよいと考えておりました。 …
このところモーツァルトばかり聴いていて、ピアノを弾くにもモーツァルトのソナタばかり弾いています。 第13番変ロ長調の第三楽章を自分勝手にしあげて、結構面白かったんで、ブログで紹介しようと思ったんですが、あまり知られていな…