辞書不要!絵を見て覚える英語の勉強法が興味深くておもしろい
少し前、英語か何かの勉強をしていたときに、 これ語学勉強しているとよく考えることだと思うんですが、 言葉というのはどのように覚えるのだろうか? ということを考え始めて、 幼児期に言葉を覚えたときは中学生になって英語を覚え…
少し前、英語か何かの勉強をしていたときに、 これ語学勉強しているとよく考えることだと思うんですが、 言葉というのはどのように覚えるのだろうか? ということを考え始めて、 幼児期に言葉を覚えたときは中学生になって英語を覚え…
どうもフランス語入門中のAnorakです。 この記事で朝倉フランス基本単語集というのを紹介しました。 これ↓ ◇朝倉フランス基本単語集 (Amazon) [/boader] 記事の中では桃色が入った表紙の版を紹介しました…
どうも熱帯夜は勉強に向きませんね、Anorakです。 ちょっと前に僕のフランス語が永遠の入門中だということを書きましたが、いよいよ門から脱しようというというのでついに読本を使うことにしました。 いや、本当なら始めから文法…
小学校や中学校のころはよく漢字を勉強していました。みなさんもそうだと思います。 ところが高校生になると、難しい漢字や語彙を多少覚えるだけで「漢字勉強」なるものからは離れてしまった。 これには実は厄介な問題があります。 そ…
前回「ヘッセ作 春の嵐から「Nacht 夜」をドイツ語で読む」を紹介しましたが、記事のおわりに”思いついた”とか書いたのが今回紹介する「Im Nebel」です。 この詩はヘッセの詩のうちで最も親しまれているものの一つのよ…
ネットの情報に騙されない。本当に必要な英語の学習とはなにか。
どうもきつねです。 僕は普段読むということを主体に英語の勉強をしていますが、たまには会話もみてみよう、ということで簡単で役に立ちそうだが、学校英語では見ない英会話のフレーズを10あげてみます。 僕も会話はそんなに得意では…
前回の続きを書いていきます。 前回まで初級の勉強法を書いてきましたが、 ここにきて困ったことになりました。初級を乗り越えた段階で僕がやった勉強法が、時流に逆らっているために、このままやってきたことを書いてもおそらく読んで…
英語を読むための勉強法を解説します。
本当に英語は必要でしょうか。英語を勉強するのはなんのためなのでしょう。それを考えれば、英語の勉強は大きく変わってきます。