語学って結局モチベーションをいかに保つかに尽きるのかもしれない
最近あったことで語学に対する姿勢について思うところがあったので少し書いてみます。 語学とモチベーションの話 ここ半年くらい前の話ですが、僕の先生の下である一人の女性がフランス語の勉強をし始めたそうです。 僕も一度会ったこ…
最近あったことで語学に対する姿勢について思うところがあったので少し書いてみます。 語学とモチベーションの話 ここ半年くらい前の話ですが、僕の先生の下である一人の女性がフランス語の勉強をし始めたそうです。 僕も一度会ったこ…
前回の続きを書いていきます。 前回まで初級の勉強法を書いてきましたが、 ここにきて困ったことになりました。初級を乗り越えた段階で僕がやった勉強法が、時流に逆らっているために、このままやってきたことを書いてもおそらく読んで…
紙一枚で作れるブックカバーを紹介します。文庫本から大きくて厚い本まで様々なサイズに応用できます。
英語を読むための勉強法を解説します。
本当に英語は必要でしょうか。英語を勉強するのはなんのためなのでしょう。それを考えれば、英語の勉強は大きく変わってきます。
2016年3月23日投稿 2017年1月27日更新 日常のあらゆる場面で必要なのが言葉によるコミュニケーションですが、そこで力を発揮するのが”語彙”です。語彙力はまた読解力にも直結します。ところが語彙力はそう簡単につくも…
ゲーテ作詞シューベルト作曲の野ばらをドイツ語で聴く(動画付)。歌詞を原詩のドイツ語(カタカナ読付)と近藤朔風の日本語訳で紹介。詩の簡単な解説もあります。