[難解ここに極まれり]シェイクスピアのソネット集
前回の記事で友人にブログがばれたことを書きました。 で、少し経ってこんなコメントが 古本の探し方を書いた記事ってどれだろう笑 シェイクスピアのソネット集を探していると書いてありますけど、古本を探すのって結構難しいんですよ…
前回の記事で友人にブログがばれたことを書きました。 で、少し経ってこんなコメントが 古本の探し方を書いた記事ってどれだろう笑 シェイクスピアのソネット集を探していると書いてありますけど、古本を探すのって結構難しいんですよ…
僕はこれまであまりオペラというのをきいてこなかったんですが、最近になってちょっと聴くようになりました。 それで、YouTubeなんかで映像と合わせて観ていたんですが(有名どころを)、結構面白くて、ひたすらきいてました。 …
少し前、英語か何かの勉強をしていたときに、 これ語学勉強しているとよく考えることだと思うんですが、 言葉というのはどのように覚えるのだろうか? ということを考え始めて、 幼児期に言葉を覚えたときは中学生になって英語を覚え…
どうもフランス語入門中のAnorakです。 この記事で朝倉フランス基本単語集というのを紹介しました。 これ↓ ◇朝倉フランス基本単語集 (Amazon) [/boader] 記事の中では桃色が入った表紙の版を紹介しました…
今週のお題「読書の秋」 僕は外に出るときほとんど必ず何か本を持ってでるのですが、その外出が長くなるときは何を持って出るかよく考えます。 この間遠出したときはあまり難しいものだと手につかないだろうと思われたので、易しい読み…
どうも熱帯夜は勉強に向きませんね、Anorakです。 ちょっと前に僕のフランス語が永遠の入門中だということを書きましたが、いよいよ門から脱しようというというのでついに読本を使うことにしました。 いや、本当なら始めから文法…
小学校や中学校のころはよく漢字を勉強していました。みなさんもそうだと思います。 ところが高校生になると、難しい漢字や語彙を多少覚えるだけで「漢字勉強」なるものからは離れてしまった。 これには実は厄介な問題があります。 そ…
我が先生も、Tままさんもそして僕もみんな古本病にかかっているわけですが、 毎度古本屋とかブックオフの前にたたずんで、 「はいってしまったらまた大変なことになりますけど、どうしますか」 などと話します。 「じゃあ”買わない…
前の記事『小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の「怪談 Kwaidan」を読む』で、ハーンの「怪談」のことを書いた。 「怪談」は日本の風土や、日本人の心をよく表したものだが、もっと直接に日本人の心を表したものをつい最近読ん…
古本屋でなにげなくみた本の中に小泉八雲のことが書いてあった。 その英語の美しさについてである。 僕はまだ読んでいなかったけれど、岩波文庫の「怪談」の翻訳をもっていることを思い出して、原作が手に入るまでに翻訳のほうを読んで…