本って何から読めばいいんだろう?
こんにちは、本を読むのがめちゃくちゃ遅いAnorakです。 今日も前回↓に引き続き読書の話題です。 ぼくはいつだったか、たぶん18、9才くらいのとき よし、自分は本を読むのだ! という漠然とした、でもものすごい重い課題を…
こんにちは、本を読むのがめちゃくちゃ遅いAnorakです。 今日も前回↓に引き続き読書の話題です。 ぼくはいつだったか、たぶん18、9才くらいのとき よし、自分は本を読むのだ! という漠然とした、でもものすごい重い課題を…
こんにちは、しぶとく生きるAnorakです。 最近、ちょっと色々と本を読んで考える時間があって、改めて、 ・・・まあちょっと僕の人生には改める事が多すぎて、改める意味がだいぶ薄いような気もするんですが、 とにかく改めて勉…
今週のお題「読書の秋」 最近よく会いますね、Anorakです。 このブログをいつも読んでくださっているかわりもののみなさんならわかると思いますが、僕は普段まあ小難しい本ばかり読んでいます。 それに練習・勉強計画なんかたて…
機運がそうなってきたというか、とにかく僕の気力は体調の回復とともにうまく充実してきて無謀にも何もかも全部こなしてやりたいという気持ちがあります。 ここ最近は特に、このブログにもたびたび書いてきたように、楽器の訓練を再開す…
今日も一日お疲れ様でした、みなさま。 最近僕もちょっと疲れています。 足腰のだるさなんかがあって、なかなか抜けないんで毎日心身ともにべろーんとしております。 最近、特に5月中は時間が取れなくて、ブログの更新も遅く、僕自身…
今思い返していて、話というのは記憶の定かなうちにするものだと思う。 記憶の細かなところが薄れて、あのときうけた感情など何か低次の感覚ばかりが思い出される。 といっても話はつい、何週間か前のこと。 Tままさんの活動は極めて…
よく渡る交差点がある。 あまり車は通らないが、近くに小学校があるからか信号がついている。 僕は普段からまあなんとなく赤信号をまもるようにしていて、ある日、その日もまた車は通っていなかったが、赤信号を待っていた。 &nbs…
僕は幼いころから机に向かって勉強するというのが大嫌いで、勉強しなくてもついていかれる頃はまだよかったが、段々学校の勉強が難しくなってくるといよいよどうしようもなくなってきた。 それでも勉強しなかった。 試験…
今時のような、暑くて蒸している天気が続くと、気が散っていけない。 台風が遠くのほうを通っていくので、風はないけれど少し強い雨が朝から晩まで降り続けているその音を、ぼうっとして聴いていると、何か意識がぼんやりしてくる気がす…
どうもどうも、最近すっかり生気の感じられないこのブログの管理人、きつねです。 最近ブログの更新頻度がまあ、非常に低いですが、なんですかね、 書くことがあってもうまく記事にできないということが多いですね。 僕はもともと、自…