突然のお知らせにはなりますが、当ブログきつねの音楽話は今年2023年の12月1日をもって閉鎖いたします。
このような、このブログにとっては重大事なことについて大変申し訳ないのですが、閉鎖の日はおそらくそうであるという曖昧な状態にあることをお許しください。
閉鎖の理由についてはただただ、全然更新していないから、ということに尽きます。
僕がブログを始めてからもう7年?かそのくらい経って、あの頃とはネットの状況も随分変わりました。最近はブログ界隈のことは全然知らないのですが、最近はどうなのでしょう?
ここ2年くらいはYouTubeで恐れ多くも半分顔出しをして動画を投稿しているのですが、そちらの方にブログのファンなのでブログを更新してくれろというコメントがついたことが何度かあったような気がします。
もはやYouTubeの時代なのだから勘弁と思ったところもあったのですが、少し前に改めて自分のブログの投稿を読んで、多少面白いと思うものもあり、ブログには、というか、文章には文章のよさがやはりあって、またこれを動画にするとなると今のままでは無理だという、なんとももどかしい気持ちになりました。
このブログは始め「はてなブログ」で立ち上げて、その後サーバーやドメインを取得して独立、まあお引越しというか、独自のウェブサイトとしてやってきました。
そのお引越しが地獄のような作業だった笑
色々苦労もあり、もちろん思い入れもあります。
独自のウェブサイトとしてやっていくには無料ブログと違って多少のコストが発生します。
このサイトはいわゆるアフィリエイトを導入している部分もあり、そのくらいのコストはカバーできていたのですが、自分の知らないところで収益が発生したり、コストがかかったりするのはいつも脳裏から離れない悩み事があるようで、あまり気持ちよいものではなく、ブログを更新していない状態で放置しておくことはなんとなく憚られるのでした。
また当時はとにかくいろいろな記事の作成を、まあ自分なりに工夫して行なっており、ジャンルもかなり乱雑な状態で、それも自分にとってはあまり気持ちの良いものではありません。
そのあたりがブログを閉鎖しようと思った理由の大きな部分です。
もし今度ブログを書くことがあったら、このブログにもいくつかありますが、自由に随筆のようなものを書いてみたいと思います。
このブログを始めたころからみると、音楽のこと、文学のこと、生活のこと、いろいろな面で大きな変化があり、進歩があり、退化があり、全く違う人間になったみたいです。
ブログを読んでくださっていた方々と僕のつながりはブログの間でしかなかったでしょうから、どんなに変わったか、みせたいくらいです笑
ですから、今度書く時があればそういうところを書いてみたい。
また皆さんはこの何年の間にどんな変化がありましたか?成長しましたか?
はじめこの文章を書き始めたとき、最後にあまり想いを書くものでもないから、どうしてこのブログのキャラクターがきつねになったのか、(どこかで書いたことありましたか?)書いてみようとおもったのですが、意外とそれ以前の分量が多くなったので、その話は割愛しましょう。
僕とおきつねさまの出会いは・・・ある種神秘的なというか、人によっては怪異と呼ぶかもしれませんが、いわゆる心霊体験なのです。
僕が在る祠で出会ったおきつねさまが僕に不思議な力・・・まあ僕が力を受けたというか、それを行使したのはおきつねさま方なのですが、とにかく不思議な体験をすることになったのです。このブログのキャラクターがきつねなのも、自分で決めたようでいて、あるいは決められていたのかもしれません。
というわけで今度は祠じまいなのです。
僕がひらいた祠は今度しまうことになります。
まあでもこれからもそれ以外変わることはありません。
僕は相変わらず先生とコーヒーを飲みにいって街を徘徊しているし、Tままさんのよくわからない話を長々ときかされることもあります。
それに最近の本の多さときたらちょっと閉口するくらいです。
音楽については・・・なんといえばいいのか、最近は多少知識のある音楽ファンという具合です笑
何年たってもモーツァルトの天才に心底感心しています。もちろん他の天才的な作曲家も、それに演奏家も。
YouTubeは今のところ辞めようとは思っていませんので、物好きの方はのぞいてみてください。
かなり気まぐれな更新ですが。
またこのブログで書いていたように好きな話題をかける機会があることを願っています。
このブログを好いて読んでくださったみなさま、ありがとうございました。
2023年10月22日 Anorak(きつね)
コメントを残す